ヨハネによる福音書 第19章

そこで、ピラトたちはイエスを捕らえ、鞭で打たせた。兵士たちはいばらで冠を編んでイエスの頭にのせ、紫の服をまとわせ、そばにやってきては、「ユダヤ人の王、万歳」と言って、平手で打った。ピラトは、また出てきて、言った。「見よ、あの男をあなたたちのところへ引き出そう。そうすれば、わたしが彼に何の罪も見出せない訳が分かるだろう。」イエスは茨の冠をかぶり、紫の服をつけて出て来られた。ピラトは、「見よ、この男だ」と言った。祭司長たちや下役たちは、イエスを見ると、「十字架につけろ」と叫んだ。ピラトは言った。「あなたたちが引き取って、十字架につけるが良い。わたしはこの男に罪を見出せない。」ユダヤ人たちは答えた。「わたしたちには律法があります。律法によれば、この男は死罪に当たります。神の子と自称したからです。」

ピラトは、この言葉を聞いてますます恐れ、再び総督官邸の中に入って、「お前はどこからきたのか」とイエスに言った。しかし、イエスは答えようとされなかった。そこで、ピラトは言った。「わたしに答えないのか。お前を釈放する権限も、十字架につける権限も、このわたしにあることを知らないのか。」イエスは答えられた。「神から与えられていなければ、わたしに対して何の権限もないはずだ。だから、わたしをあなたに引き渡した者の罪はもっと重い。」そこで、ピラトはイエスを釈放しようと努めた。しかし、ユダヤ人たちは叫んだ。「もし、この男を釈放するなら、あなたは皇帝の友ではない。王と自称するものは皆、皇帝に背いています。」

ピラトは、これらの言葉を聞くと、イエスを外に連れ出し、ヘブライ語でガバタ、すなわち「敷石」という場所で、裁判の席に着かせた。それは過越祭の準備の日の、正午ごろであった。ピラトがユダヤ人たちに、「見よ、あなたたちの王だ」と言うと、彼らは叫んだ。「殺せ。殺せ。十字架にかけろ。」ピラトが、「あなたたちの王をわたしが十字架につけるのか」と言うと、祭司長たちは、「わたしたちには、皇帝の他に王はありません」と答えた。そこで、ピラトは、十字架につけるために、イエスを彼らに引き渡した。

十字架につけられる

こうして、彼らはイエスを引き取った。イエスは、自ら十字架を背負い、いわゆる「されこうべの場所」、すなわちヘブライ語でゴルゴタと言うところへ向かわれた。そこで、彼らはイエスを十字架につけた。また、イエスを一緒に他の二人をも、イエスを真ん中にして両側に、十字架につけた。ピラトは罪状書きを書いて、十字架の上にかけた。それには、「ナザレにイエス、ユダヤ人の王」と書いてあった。イエスが十字架につけられた場所は都に近かったので、多くのユダヤ人がその罪状書きを読んだ。それは、ヘブライ語、ラテン語、ギリシャ語で書かれていた。ユダヤ人の祭司長たちがピラトに、「『ユダヤ人の王』と書かず、『この男は「ユダヤ人の王」と自称した』と買いてください」と言った。しかし、ピラトは、わたしが書いたものは、書いたままにしておけ」と答えた。

兵士たちは、イエスを十字架につけてから、その服を取り、四つに分け、各自に一つずつ渡るようにした。下着も取ってみたが、それには縫い目がなく、上から下まで一枚織りであった。そこで、「これは裂かないで、誰のものになるか、くじ引きで決めよう」と話し合った。それは、「彼らはわたしの服を分け合い、わたしの衣服のことでくじを引いた」と言う聖書の言葉が実現するためであった。兵士たちはこの通りにしたのである。イエスの十字架の側には、その母と母の姉妹、クロパの妻マリアとマグダラのマリアとが立っていた。イエスは、母とその側にいる愛する弟子とを見て、母に、「婦人よ、ごらんなさい。あなたの子です」と言われた。それから弟子に言われた。「見なさい。あなたの母です。」その時から、この弟子はイエスの母を自分の家に引き取った。

イエスの死

この後、イエスは、すべてのことが今や成し遂げられたのを知り、「渇く」と言われた。こうして、聖書の言葉が実現した。そこには、酸いぶどう酒を満たした器が置いてあった。人々は、このぶどう酒をいっぱい含ませた海綿をヒソプに付け、イエスの口元に差し込んだ。イエスは、このぶどう酒を受けると、「成し遂げられた」と言い、頭を垂れて息を引き取られた。

イエスのわき腹を槍で突く

その日は準備の日で、翌日は特別の安息日であったので、ユダヤ人たちは、安息日に遺体を十字架の上に残しておかないために、足を折って取り下ろすように、ピラトに願いでた。そこで、兵士たちが来て、イエスを一緒に十字架につけられた最初の男と、もう一人の男との足を折った。イエスのところに来てみると、すでに死んでおられたので、その足は折らなかった。しかし、兵士の一人が槍でイエスのわき腹を刺した。すると、すぐ血と水とが流れ出た。それを目撃した者が証しており、その証は真実である。そのものは、あなたがたにも信じさせるために、自分が真実を語っていることを知っている。これらのことが起こったのは、「その骨は一つも砕かれない」と言う聖書の言葉が実現するためであった。また、聖書の別のところに、「彼らは、自分たちの突き刺した者を見る」とも書いてある。

墓に葬られる

その後、イエスの弟子でありながら、ユダヤ人たちを恐れて、そのことを隠していたアリマタヤ出身のヨセフが、イエスの遺体を取り下ろしたいと、ピラトに願いでた。ピラトが許したので、ヨセフは行って遺体を取り下ろした。そこへ、かつてある夜、イエスの元に来たことのあるニコデモも、没薬と沈香を混ぜたものを百リトラばかり持ってきた。彼らはイエスの遺体を受け取り、ユダヤ人の埋葬の習慣に従い、香料を添えて亜麻布で包んだ。イエスが十字架につけられたところには園があり、そこには、誰もまだ葬られたことのない新しい墓があった。その日がユダヤ人の準備の日であり、この墓が近かったので、そこにイエスを納めた。