使徒言行録 第21章

パウロ、エルサレムへ行く

わたしたちは人々に別れを告げて船出し、コス島に直航した。翌日ロドス島に着き、そこからパタラに渡り、フェニキアに行く船を見つけたので、それに乗って出発した。やがてキプロス島が見えてきたが、それを左にして通り過ぎ、シリア州に向かって船旅を続けてティルスの港に着いた。ここで船は、荷物を陸揚げすることになっていたのである。わたしたちは弟子たちを探し出して、そこに七日間泊まった。彼らは、”霊”に動かされ、エルサレムへ行かないようにと、パウロに繰り返して言った。しかし、滞在期間が過ぎた時、わたしたちはそこを去って旅を続けることにした。彼らは皆、妻や子供を連れて、町外れまで見送りに来てくれた。そして、共に浜辺にひざまずいて祈り、互いに別れの挨拶を交わし、わたしたちは船に乗り込み、彼らは自分の家に戻って行った。

わたしたちは、ティルスから航海を続けてプトレマイスに着き、兄弟たちに挨拶して、彼らのところで一日を過ごした。翌日そこをたってカイサリアに赴き、例の七人の一人である福音宣教者フィリポの家に行き、そこに泊まった。この人には預言をする四人の未婚の娘がいた。幾日か滞在していた時、ユダヤからアガボという預言する者が下ってきた。そして、わたしたちのところに来て、パウロの帯を取り、それで自分の手足を縛って言った。「聖霊がこうお告げになっている。『エルサレムでユダヤ人は、この帯の持ち主をこのように縛って異邦人の手に引き渡す。』」わたしたちはこれを聞き、土地の人と一緒になって、エルサレムには登らないようにと、パウロに仕切りに頼んだ。その時、パウロは答えた。「泣いたり、わたしの心をくじいたり、これは一体どういうことですか。主イエスの名のためならば、エルサレムで縛られていることばかりか死ぬことさえも、わたしは覚悟しているのです。」

パウロがわたしたちの勧めを聞きいれようとしないので、わたしたちは、「主の御心がおこなわれますように」と言って、口をつぐんだ。

数日経って、わたしたちは準備をしてエルサレムに上った。カイサリアの弟子たちも数人同行して、わたしたちがムナソンという人の家に泊まれるように案内してくれた。ムナソンは、キプロス島出身で、ずっと以前から弟子であった。

パウロ、ヤコブを訪ねる

わたしたちがエルサレムに着くと、兄弟たちは喜んで迎えてくれた。翌日、パウロはわたしたちを連れてヤコブを訪ねたが、そこには長老が皆集まっていた。パウロは挨拶を済ませてから、自分の奉仕を通して神が異邦人の間で行われたことを、詳しく説明した。これを聞いて、人々は皆神を賛美し、パウロに言った。「兄弟よ、ご存知のように、幾万人ものユダヤ人が信者になって、皆熱心に律法を守っています。この人たちがあなたについて聞かされているところによると、あなたは異邦人の間にいる全ユダヤ人に対して、『子供に割礼を施すな。慣習に従うな』と言って、モーセから離れるように教えているとこのことです。一体、どうしたらよいでしょうか。彼らはあなたの来られたことをきっと耳にします。だから、わたしたちの言う通りにしてください。わたしたちの中に請願を立てた者が四人います。この人たちを連れて行って一緒に身を清めてもらい、彼らのために頭を剃る費用を出してください。そうすれば、あなたについて聞かされていることが根も葉もなく、あなたは律法を守って正しく生活している、ということが皆にわかります。また、異邦人で信者になった人たちについては、わたしたちはすでに手紙を書き送りました。それは、偶像に捧げた肉と、血と、絞め殺した動物の肉とを口にしないように、また、淫らな行いを避けるようにという決定です。」そこで、パウロはその四人を連れて行って、翌日一緒に清めの式を受けて神殿に入り、いつ清めの期間が終わっても、それぞれのために供え物を捧げることができるかを告げた。

パウロ、神殿の境内で逮捕される

七日の期間が終わろうとしていた時、アジア州から来たユダヤ人たちが神殿の境内でパウロを見つけ、全群衆を扇動して彼を捕らえ、こう叫んだ。「イスラエルの人たち、手伝ってくれ、この男は、民と律法とこの場所を無視することを、至る所で誰にでも教えている。その上、ギリシャ人を境内に連れ込んで、この聖なる場所を汚してしまった。」彼らは、エフェソ出身のトロフィモが前に都でパウロと一緒にいたのを見かけたので、パウロが彼を境内に連れ込んだのだと思ったからである。それで、都全体は大騒ぎになり、民衆は駆け寄ってきてパウロを捕らえ、境内から引きずり出した。そして、門はどれもすぐに閉ざされた。彼らがパウロを殺そうとしていた時、エルサレム中が混乱状態に陥っているという報告が、守備大隊の千人隊長の元に届いた。千人隊長は直ちに兵士と百人隊長を率いて、その場に駆けつけた。群衆は千人隊長と兵士を見ると、パウロを殴るのをやめた。千人隊長は近寄ってパウロを捕らえ、二本の鎖で縛るように命じた。そして、パウロが何者であるのか、また、何をしたのかと尋ねた。しかし、群衆はあれやこれやと叫びたてていた。千人隊長は、騒々しくして真相をつかむことができないので、パウロを兵営に連れて行くように命じた。パウロが階段に差し掛かった時、群衆の暴行を避けるために、兵士たちは彼を担いでいかなければならなかった。大勢の民衆が、「その男を殺してしまえ」と叫びながらついて来たからである。

パウロ、弁明する

パウロは兵営の中に連れて行かれそうになった時、「ひと言お話ししてもよいでしょうか」と千人隊長に行った。すると、千人隊長が尋ねた。「ギリシャ語が話せるのか。それならお前は、最近反乱を起こし、四千人の暗殺者を引き連れて荒れ野へ行った、あのエジプト人ではないのか。」パウロは言った。「わたしは確かにユダヤ人です。キリキア州のれっきとした町、タルソスの市民です。どうか、この人たちに話をさせてください。」千人隊長が許可したので、パウロは階段の上に立ち、民衆を手で制した。すっかり静かになった時、パウロはヘブライ語で話し始めた。