使徒言行録 第24章

パウロ、フェリクスの前で訴えられる

五日の後、大祭司アナニアは、長老数名と弁護士ティルティロという者を連れて下ってきて、総督にパウロを訴え出た。パウロが呼び出されると、ティルティロは告発を始めた。「フェリクス閣下、閣下のお陰で、わたしどもは十分に平和を享受しております。また、閣下のご配慮によって、色々な改革がこの国で進められています。わたしどもは、あらゆる面で、至る所で、このことを認めて賞賛申し上げ、また心から感謝しているしだいです。さて、これ以上ご迷惑にならないよう手短に申し上げます。ご寛容を持ってお聞きください。実は、この男は疫病のような人間で、世界中のユダヤ人の間に騒動を引き起こしている者、『ナザレ人の分派』の首謀者であります。この男は神殿さえも汚そうとしましたので逮捕いたしました。閣下ご自身でこの者をお調べくだされば、わたしどもの告発したことがすべてお分かりになるかと存じます。」他のユダヤ人たちもこの告発を支持し、そのとおりであると申し立てた。

パウロ、フェリクスの前で訴えられる

五日の後、大祭司アナニアは、長老数名と弁護士ティルティロという者を連れて下ってきて、総督にパウロを訴え出た。パウロが呼び出されると、ティルティロは告発を始めた。「フェリクス閣下、閣下のお陰で、わたしどもは十分に平和を享受しております。また、閣下のご配慮によって、色々な改革がこの国で進められています。わたしどもは、あらゆる面で、至る所で、このことを認めて賞賛申し上げ、また心から感謝しているしだいです。さて、これ以上ご迷惑にならないよう手短に申し上げます。ご寛容を持ってお聞きください。実は、この男は疫病のような人間で、世界中のユダヤ人の間に騒動を引き起こしている者、『ナザレ人の分派』の首謀者であります。この男は神殿さえも汚そうとしましたので逮捕いたしました。閣下ご自身でこの者をお調べくだされば、わたしどもの告発したことがすべてお分かりになるかと存じます。」他のユダヤ人たちもこの告発を支持し、そのとおりであると申し立てた。

パウロ、フェリクスの前で弁明する

総督が、発言するように合図したので、パウロは答弁した。「わたしは、閣下が多年この国民の裁判をつかさどる方であることを、存じておりますので、わたし自身のことを喜んで弁明いたします。確かめていただければわかることですが、わたしが礼拝のためエルサレムに上ってから、まだ十二日しかたっていません。神殿でも会堂でも町の中でも、このわたしが誰かと論争したり、群衆を扇動したりするのを、誰も見たものはおりません。そして彼らは、わたしを告発している件に関して、閣下に対して何の証拠も挙げることができません。しかしここで、はっきりと申し上げます。わたしは、彼らが『分派』と呼んでいるこの道に従って、先祖の神を礼拝し、また、律法に即したことと預言者の書に書いていることを、ことごとく信じています。さらに、正しい者も正しくない者もやがて復活するという希望を、神に対して抱いています。この希望は、この人たち自身も同じように抱いております。こういうわけでわたしは、神に対しても人に対しても、責められることのない良心を絶えず保つように努めています。

さて、わたしは、同胞に救援金を渡すため、また、備えるものを献げるために、何年ぶりかで戻ってきました。わたしが清めの式にあずかってから、神殿で供物を献げているところを、人に見られたのですが、別に群衆もいませんし、騒動もありませんでした。ただ、アジア州から来た数人のユダヤ人はいました。もし、わたしを訴えるべき理由があるというのであれば、この人たちこそ閣下のところに出頭して告発すべきだったのです。さもなければ、ここにいる人たち自身が、最高法院に出頭していたわたしにどんな不正を見つけたか、今言うべきです。彼らの中に立って、『死者の復活のことで、わたしは今日あなたがたの前で裁判にかけられているのだ』と叫んだだけなのです。」

フェリクスは、この道についてかなり詳しく知っていたので、「千人隊長リシアが下ってくるのを待って、あなたたちの申し立てに対して判決を下すことにする」と言って裁判を延期した。そして、パウロを監禁するように、百人隊長に命じた。ただし、自由をある程度与え、友人たちが彼の世話をするのを妨げないようにさせた。

パウロ、カイサリアで監禁される

数日の後、フェリクスはユダヤ人である妻のドルシラと一緒に来て、パウロを呼び出し、キリスト・イエスへの信仰について話を聞いた。しかし、パウロが正義や節制や来るべき裁きについて話すと、フェリクスは恐ろしくなり、「今回はこれで帰ってよろしい。また適当な機会に呼ぶことにする」と言った。だが、パウロから金をもらおうとする下心もあったので、度々呼び出しては話し合っていた。

さて、二年たって、フェリクスの後任者としてポルキウス・フェストゥスが赴任したが、フェリクスは、ユダヤ人に気に入られようとして、パウロを監禁したままにしておいた。

パウロ、フェリクスの前で弁明する

総督が、発言するように合図したので、パウロは答弁した。「わたしは、閣下が多年この国民の裁判をつかさどる方であることを、存じておりますので、わたし自身のことを喜んで弁明いたします。確かめていただければわかることですが、わたしが礼拝のためエルサレムに上ってから、まだ十二日しかたっていません。神殿でも会堂でも町の中でも、このわたしが誰かと論争したり、群衆を扇動したりするのを、誰も見たものはおりません。そして彼らは、わたしを告発している件に関して、閣下に対して何の証拠も挙げることができません。しかしここで、はっきりと申し上げます。わたしは、彼らが『分派』と呼んでいるこの道に従って、先祖の神を礼拝し、また、律法に即したことと預言者の書に書いていることを、ことごとく信じています。さらに、正しい者も正しくない者もやがて復活するという希望を、神に対して抱いています。この希望は、この人たち自身も同じように抱いております。こういうわけでわたしは、神に対しても人に対しても、責められることのない良心を絶えず保つように努めています。さて、わたしは、同胞に救援金を渡すため、また、備えるものを献げるために、何年ぶりかで戻ってきました。わたしが清めの式にあずかってから、神殿で供物を献げているところを、人に見られたのですが、別に群衆もいませんし、騒動もありませんでした。ただ、アジア州から来た数人のユダヤ人はいました。もし、わたしを訴えるべき理由があるというのであれば、この人たちこそ閣下のところに出頭して告発すべきだったのです。さもなければ、ここにいる人たち自身が、最高法院に出頭していたわたしにどんな不正を見つけたか、今言うべきです。彼らの中に立って、『死者の復活のことで、わたしは今日あなたがたの前で裁判にかけられているのだ』と叫んだだけなのです。」

フェリクスは、この道についてかなり詳しく知っていたので、「千人隊長リシアが下ってくるのを待って、あなたたちの申し立てに対して判決を下すことにする」と言って裁判を延期した。そして、パウロを監禁するように、百人隊長に命じた。ただし、自由をある程度与え、友人たちが彼の世話をするのを妨げないようにさせた。

パウロ、カイサリアで監禁される

数日の後、フェリクスはユダヤ人である妻のドルシラと一緒に来て、パウロを呼び出し、キリスト・イエスへの信仰について話を聞いた。しかし、パウロが正義や節制や来るべきさばきについて話すと、フェリクスは恐ろしくなり、「今回はこれで帰ってよろしい。また適当な機会に呼ぶことにする」と言った。だが、パウロから金をもらおうとする下心もあったので、度々呼び出しては話し合っていた。

さて、二年たって、フェリクスの後任者としてポルキウス・フェストゥスが赴任したが、フェリクスは、ユダヤ人に気に入られようとして、パウロを監禁したままにしておいた。