マルタ島で
わたしたちが助かった時、この島がマルタと呼ばれていることがわかった。島の住人は大変親切にしてくれた。降る雨と寒さをしのぐためにたき火をたいて、わたしたち一同をもてなしてくれたのである。パウロがひと束の枯れ枝を集めて火にくべると、一匹のマムシが熱気のために出て来て、その手に絡みついた。住民は彼の手にぶら下がっているこの生き物を見て、互いに言った。「この人はきっと人殺しに違いない。海では助かったが、『正義の女神』はこの人を生かしておかないのだ。」ところが、パウロはその生き物を火の中に振り落とし、なんの害も受けなかった。体が腫れ上がるか、あるいは急に倒れて死ぬだろうと、彼らはパウロの様子を伺っていた。しかし、いつまでたっても何も起こらないのを見て、考えを変え、「この人は神様だ」と言った。さて、この場所の近くに、島の長官でプブリウスという人の所有地があった。彼はわたしたちを歓迎して、三日間、手厚くもてなしてくれた。ときに、プブリウスの父親が熱病と下痢で床についていたので、パウロはその家に行って祈り、手を置いて癒した。このことがあったので、島の他の病人たちもやってきて、癒してもらった。それで、彼らはわたしたちに深く敬意を表し、船出の時には、わたしたちに必要なものを持ってきてくれた。
ローマ到着
三ヶ月後、わたしたちは、この島で冬を過ごしていたアレクサンドリアの船に乗って出航した。ディオスクロイを船印とする船であった。わたしたちは、シラクサに寄稿して三日間をそこに滞在し、ここから海岸沿いに進み、レギオンに着いた。一日経つと、南風が吹いてきたので、二日でプテオリに入港した。わたしたちはそこで兄弟たちを見つけ、請われるままに七日間滞在した。こうして、わたしたちはローマに着いた。ローマからは、兄弟たちがわたしたちのことを聞き伝えて、アピイフォルムとトレス・タベルネまで迎えにきてくれた。パウロは彼らを見て、神に感謝し、勇気づけられた。
わたしたちがローマに入った時、パウロは番兵を一人つけられたが、自分だけで住むことを許された。
パウロ、ローマで宣教する
三日後、パウロは主だったユダヤ人たちを招いた。彼らが集まってきた時、こう言った。「兄弟たち、わたしは、民に対しても先祖の慣習に対しても、背くようなことは何一つしていないのに、エルサレムで囚人としてローマ人の手に引き渡されてしまいました。ローマ人はわたしを取り調べたのですが、死刑に相当する理由が何もなかったので、釈放しようかと思ったのです。しかし、ユダヤ人たちが反対したので、わたしは皇帝に上訴せざるを得ませんでした。これは、決して同胞を告発するためではありません。だからこそ、お会いして話し合いたいと、あなたがたにお願いしたのです。イスラエルが希望していることのために、わたしはこのように鎖で繋がれているのです。」

すると、ユダヤ人たちが言った。「わたしどもは、あなたのことについてユダヤからなんの書面も受け取ってはおりませんし、また、ここにきた兄弟の誰一人として、あなたについて何か悪いことを報告したことも、話したこともありませんでした。あなたが考えておられることを、直接お聞きしたい。この分派については、至る所で反対があることを耳にしているのです。」
そこで、ユダヤ人たちは日を決めて、大勢でパウロの宿舎にやってきた。パウロは、朝から晩まで説明を続けた。神の国について力強く証しし、モーセの律法や預言者の書を引用して、イエスについて説得しようとしたのである。ある者はパウロの言うことを受け入れたが、他の者は信じようとはしなかった。彼らが互いに意見が一致しないまま、立ち去ろうとした時、パウロは一言次のように言った。「聖霊は、預言者イザヤを通して、実に正しくあなたがたの先祖に語られました。
『この民のところへ行って言え。あなたたちは聞くには聞くが、決して理解せず、見るには見るが、決して認めない。この民の心は鈍り、耳は遠くなり、目は閉じてしまった。こうして、彼らは目で見ることなく、耳で聞くことなく、心で理解せず、立ち帰らない。わたしは彼らを癒さない。』
だから、このことを知っていただきたい。この神の救いは異邦人に向けられました。彼らこそ、これに聞き従うのです。」
パウロは、自費で借りた家に丸二年間住んで、訪問する者は誰彼となく歓迎し、全く自由になんの妨げもなく、神の国を宣べ伝え、主イエス・キリストについて教え続けた。