ローマ人への手紙 第9章

わたしはキリストに結ばれたものとして真実を語り、偽りは言わない。わたしの両親も聖霊によって証ししていることですが、わたしには深い悲しみがあり、わたしの心には絶え間ない痛みがあります。わたし自身、兄弟たち、つまり肉による同胞のためならば、キリストから離され、神から見捨てられたものとなっても良いとさえ思っています。彼らはイスラエルの民です。神の子としての身分、栄光、契約、律法、礼拝、約束は彼らのものです。先祖たちも彼らのものであり、肉によればキリストも彼らから出られたのです。キリストは、万物の上におられる、永遠に褒め称えられる神、アーメン。

ところで、神の言葉は決して効力を失ったわけではありません。イスラエルから出た者が皆、イスラエル人ということにはならず、また、アブラハムの子孫だからといって、皆がその子供ということにはならない。かえって、「イサクから生まれる者が、あなたの子孫と呼ばれる。」すなわち、肉による子供が神の子供なのではなく、約束に従って生まれる子供が、子孫と見なされるのです。約束の言葉は、「来年の今頃に、わたしは来る。そして、サラには男の子が生まれる」というものでした。それだけではなく、リベカが、一人の人、つまりわたしたちの父イサクによって身ごもった場合にも、同じことが言えます。その子供たちが生まれもせず、良いことも悪いこともしていないのに、「兄は弟に仕えるであろう」とリベカに告げられました。それは、自由な選びによる神の計画が人の行いにはよらず、お召しになる方によって進められるためでした。

「わたしはヤコブを愛し、エサウを憎んだ」

と書いて得る通りです。

では、どういうことになるのか。神に不義があるのか。決してそうではない。神はモーセに、

「わたしは自分が憐れもうと思うものを憐れみ、慈しもうと思うものを慈しむ」

と言っておられます。従って、これは、人の意思や努力ではなく、神の憐れみによるものです。聖書にはファラオについて「わたしがあなたを立てたのは、あなたによってわたしの力を現し、わたしの名を全世界に告げ知らせるためである」と書いてあります。そのように、神はご自分が憐れみたいと思うものを憐れみ、頑なにしたいと思うものを頑なにされるのです。

ところで、あなたは言うでしょう。「ではなぜ、神はなおも人を責められるのでしょうか。誰が神の御心に逆らうことができようか」と。人よ、神に口答えするとは、あなたは何者か。造られた者が造った者に、「どうしてわたしをこのように造ったのか」と言えるでしょうか。焼き物師は同じ粘土から、一つを貴いものに用いる器に、一つを貴くないものに用いる器に作る権限があるのではないか。神はその怒りを示し、その力を知らせようとしておられたが、怒りの器として滅びることになっていた者たちを寛大な心で耐え忍ばれたとすれば、それも、憐れみの器として栄光を与えようと準備しておられた者たちに、ご自分の豊かな栄光をお示しになるためであったとすれば、どうでしょう。神はわたしたちを憐れみの器として、ユダヤ人からだけでなく、異邦人の中から召し出してくださいました。ホセアの書にも次のように述べられています。

「わたしは、自分の民でない者をわたしの民と呼び、愛されなかった者を愛された者と呼ぶ。『あなたたちは、わたしの民ではない』と言われたその場所で、彼らは生ける神の子らと呼ばれる。」

また、イザヤはイスラエルについて、叫んでいます。「たとえイスラエルの子らの数が海辺の砂のようであっても、残りの者が救われる。主は地上において完全に、しかも速やかに、言われたことを行われる。」それはまた、イザヤがあらかじめこう告げていた通りです。

「万軍の主がわたしたちに子孫を残されなかったら、わたしたちはソドムのようになり、ゴモラのようにされたであろう。」

では、どういうことになるのか。義を求めなかった異邦人が、義、しかも信仰による義を得ました。しかし、イスラエルは義の律法を追い求めていたのに、その律法に達しませんでした。なぜですか。イスラエルは、信仰によってではなく、行いによって達せられるかのように、考えたからです。彼らはつまづきの石につまづいたのです。

「見よ、わたしはシオンに、つまづきの石、妨げの岩を置く。これを信じる者は、失望することがない」と書いてある通りです。

(JCB訳)

わたしたちの同胞であるイスラエルの人々、同国人であるユダヤ人の人たちがキリストの元に来ることを、わたしはどんなに望んでいるでしょう。昼も夜も、彼らのことで心は重く、悲しみのあまり、胸も張り裂けんばかりです。彼らがキリストによって救われるためなら、わたしは永遠に呪われても構いません。むしろ呪われたいくらいです。口先だけでこう言っているのでないことは、キリストも聖霊もご存知です。神は実に多くのものを与えてくださいました。それなのに彼らは、いっこうに神に聞き従おうとしません。神はユダヤ人たちをご自分の特別な民として選び出し、栄光に輝く雲によって導き、また、どんなに祝福したいと思っているかをお示しになりました。さらに、生きる上での様々な規則も与えてくださったので、彼らは、神が自分たちに何を望んでおられるのかを知ることができました。神はまた、彼らに神を礼拝することを教え、数々の素晴らしい約束を与えてくださいました。彼らの先祖には、神を信じる偉大な人物がいます。キリストも、人間としての出生についでだけ言えばユダヤ人であり、彼らの同胞だったのです。このキリストこそ、すべてのものを支配しておられる方で、永遠に褒め称えられる神です。

それでは、ユダヤ人に対する神の約束は無効になったのでしょうか。そんなことはありません。ユダヤ人に生まれついた者が皆、真の意味でのユダヤ人だとは限りません。血筋の上でアブラハムの子孫だからといって、真の意味でのアブラハムの子孫とは限りません。なぜなら、アブラハムにはイサクの他にも子供がいたが、神の約束が適用されるのは、イサクとその子孫だけであると聖書に書いてあるからです。つまり、アブラハムの子が全部神の子なのではなく、神がアブラハムにお与えになった救いの約束を信じる人々だけが神の子供なのです。

神はアブラハムに、「来年の今頃、わたしはあなたとサラに男の子を授けよう」と約束されました。それだけでなく、彼の息子イサクの場合にも同じことが言えます。その妻リベカが身ごもって、双子を産もうとしている時、神はリベカに、「兄が弟に仕える」とお告げになりました。「わたしはエサウではなく、ヤコブを祝福する」とある通りです。神がこう宣言されたのは、彼らがまだ生まれてもおらず、まだ良いことも悪いこともはっきりしていなかった時のことです。このことからもはっきりわかるように、神は最初から決めておいたことを実行されたのです。彼らの行いによってではなく、神の意志と選びによって、すべてが決定されたのです。

では、神は不公平なのでしょうか。絶対にそんなことはりません。神はモーセにこう言われました。「わたしは、恵もうと思う者を恵み、憐れもうと思う者を憐れむ。」従って、神の祝福は、誰かがそれを決心したからとか、そのために努力したからといって与えられるものではありません。それは、神の憐れみによって与えられるものなのです。エジプトの王パロの場合は、その良い例です。神はパロにこう言われました。「あなたにエジプトの国を与えたのは、わたしの恐るべき力をあなたに示すため、それによって、世界中の人々が、わたしの栄光ある名を耳にするためである。」これでわかるように、神は御心のままに、ある人々を憐れみ、ある人々を不従順な者とされるのです。

「では、なぜ神は人々の不従順をお責めになるのでしょう」と、あなたがたはいいますか。「神のお考え通りにしたではありませんか」と。そんなことを言ってはなりません。神を非難するあなたは、一体なに者なのですか。造られた者が造った者に、「なぜわたしをこのように造ったのですか」などと言って良いでしょうか。ある人が粘土でつぼを作る時、その人は同じ粘土の塊を、一つは美しい花瓶に、一つは普段使いの容器に作り上げる権利を持っていないのでしょうか。そのように、どう考えても滅びるしかないような人々に対して、怒りと力を示す権利が神にないとでも言うのですか。しかも神は、ユダヤ人であっても外国人であっても、ご自分の栄光のために呼び出し、憐れみを与えることで、神がどんなに偉大な方かをすべての人に示す権利を持っておられます。聖書のホセア書になんと書いてあるか、思い出してください。神は、こう言っておられます。

「わたしは自分のために、他の子ら(ユダヤ人以外の家系の者)を見つけ出し、誰からも愛されたことのない、その子らを愛する。そして、かつては『わたしの民ではない』と宣告された異教徒たちが、『神の生ける子ら』と呼ばれるようになる。」

またユダヤ人については、預言者イザヤがこう語りました。

「たとえイスラエルの子供の数が、海辺の砂のように多くても、一握りの者しか救われない。主はお言葉を完全に、しかも速やかに、地上に成し遂げられる。」

イザヤはまた、他の箇所でこう語っています。

「神の憐れみがなかったら、ユダヤ人は皆ちょうどソドムやゴモラに住む人々が全滅したように、一人残らず滅ぼされたに違いない。」

では、どう言うことになるのでしょう。信仰によって与えられる神の救いを求めなかった外国人は、救いの機会を得ました。まさに、信仰による救いです。神は、信仰によって無罪とされる機会をお与えになりました。一方、ユダヤ人は律法を守ることによって、神の救いを追い求めようと努力したのに、それを得ることができませんでした。なぜでしょう。信仰によってではなく、行いによって救われようとしたからです。彼らは、キリストというつまづきの石につまづいたのです。このことについて、神は次のように警告しておられます。

「わたしはユダヤ人の通り道に、一つの岩を置く。多くの者が、それ(イエス)につまづくであろう。しかし、この方を信じる者は、決して失望させられることがない。」